福岡のAY社会保険労務士事務所、社会保険労務士の吉竹亜紀です。労務管理、給与計算、就業規則等各種規定の作成、助成金申請などの業務に対応。オンライン対応可能。Excel計算式を使ったカスタマイズ資料作成可能。
ブログ

未分類

処遇改善加算と人材確保・職場環境改善等事業

既に処遇改善加算を導入済みの事業所様、今年も「処遇改善加算計画届」の届出の受付が始まっております。 締め切りは令和7年4月15日です。 また、介護職員などを対象とした賃上げや、生産性向上・職場環境改善などによる賃上げを支 …

年次有給休暇の管理について

早いものでもう2月も終わりです。 4月は法改正がありますので、就業規則などの内容確認や、有期の労働契約の更新時期を年度初めにされている事業所様はその準備も必要です。 また、労働保険年度更新については前年4月から当年3月ま …

継続雇用制度の経過措置について

高年齢者の雇用確保措置について、以下のいずれかを実施する必要があるということは既にご存じかと思います。 そのうち「継続雇用制度」には、①再雇用制度(定年でいったん退職とし、新たに雇用契約を結ぶ制度)、②勤務延長制度(定年 …

今年もお世話になりました

今年も残すところわずかとなりました。 令和6年もさまざまな法改正・労働環境の変化がありましたが、みなさまへのサポートはうまくできていたでしょうか。 来年も引き続き、みなさまのお力になれるよう尽力したいと思いますのでよろし …

健康保険証の新規発行の終了

令和6年12月2日より健康保険証の新規発行が終了されます。 それにより健康保険証の利用登録済であるマイナンバーカード「マイナ保険証」を医療機関に提示して受診をすることになります。 ちなみに、今持っている健康保険証は令和7 …

ストレスチェックの義務化

「ストレスチェック」総務や人事にたずさわっている方にとって一度は聞いたことがある言葉だと思います。 労働安全衛生法の改正により、事業主は年に1回以上、労働者の自己のストレスチェックを行わなければなりません。 *労働者が自 …

業務改善助成金

令和6年10月から地域別最低賃金が50円以上UPとなることにより、業務改善助成金の申請を検討された事業所様は多いのではないかと思います。 この助成金は、時給をUPするだけで支給される助成金ではなく、時給UP&生産性向上に …

競業避止義務とは

副業・兼業が認められやすくなってきたとはいえ、在職中や退職後に同業他社で働くことを認めていない、もしくは制限している会社は多いと思います。 「競業避止義務」とは、機密情報の漏洩や競合他社に顧客を案内するなどの行為を差し控 …

令和6年 最低賃金

先日、厚生労働省の審議会において最低賃金が全国平均で50円を目安に引き上げられることに同意したというニュースが流れました。 福岡の最低賃金は現在941円。50円引き上げると991円になります。 昨年は40円の引き上げ予想 …

雇用保険法の改正

社会保険の適用拡大についてはよく耳にしますが、今回は雇用保険の適用拡大について法改正が行われます。 令和10年10月1日施行なので少し先のお話になりますが、1週間の所定労働時間が10時間以上である労働者について雇用保険に …

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © AY社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.